久々に動画を作ったけど、操作を忘れて時間がかかった。
うまくアップできるかな〜????
ドキドキ・・・・
********
久々に動画を作ったけど、操作を忘れて時間がかかった。
うまくアップできるかな〜????
ドキドキ・・・・
********
実はコロナの影響で次回のイベントが延期になった。。。
ちょっと・・・というよりかなりショック。
どうか延期になりますように〜と祈る。
主宰の方も高齢なのでとても心配です。
今年がダメなら来年があるさ〜なんて、呑気に考えていたあの頃。
今は、毎日が大切な「一日一生」です。
40代までかな。。。人生は永遠のような気がした。
50代になって、ちょっと生き急ぎ身体を壊し、
60代になって、コロナを筆頭に予期せぬ数々の出来事があり、
しかし結果的にいい方向に生き方をシフトできた。
全ての出来事に感謝!!
これからも、自分の体調に耳を傾け、
周りの友人・仲間や家族とともに、毎日を大切にしたいと思う。
フラの歌詞は自分の人生に合った解釈をしていけばいいと思うので
踊るたびに新しい気持ちになるのかも・・・
歌詞によく出てくるアロハ・・は「愛」だけでなく
「愛おしさ」「感謝」「喜び」
いろんな感情を盛り込んでいいと思ってる。
私は今一番感じるのは「感謝」です。
余禄:「一日一生(いちにちいっしょう)」=一日一日を大切にすること。
「語源・由来」=「内村鑑三・酒井雄哉・松原泰道」の書籍から。
私は松井秀喜さんのスピーチで知りました。
**************
昨日は無事にイベントを終えました。
写真を夫に頼んだのですが、携帯で撮ったために
全体像が入らず申し訳ありません。
今度からやっぱりデジカメにします。
猛反省です。
ケイキというより、もうすっかりワヒネの3名のカヒコです。
「マイイタリア」を踊りました。
カヨちゃんのチャントもGOOD!!でした。
そしてレディース(クプナ)のアウアナ、新曲です。
携帯で撮るのは難しかったそうです。
うまく撮れなくて、ごめんなさい。
アトリウムでソロで踊りました。
ソロはこれで最後になるかな〜。
雨にも降られず、いい1日でした。
******
ということで、明日はリハーサルです。
楽しもう!!ここのところ、毎回このイベントは今年で
最後かな〜との思いを抱きつつ、毎回参加してます。
(^^;)テヘヘ・・・
昨年末より、やっとフラへの気負いが抜けたような
気がしまして、
今はただただ楽しくフラや趣味や毎日の生活を
楽しんでいます。
長いフラと仕事中心の生活から、(あれは3年前から)
の怒涛の変化が起こり、自分では色々と自分自身に
あれこれ言い聞かせて納得して生きてきたつもりでしたが
そうしている間は、やはり心の何処かに引っかかりを
感じていたのかもしれません。
なぜなら、今は「何もひっかかりを感じない」のです。
超自然体で毎日を過ごしています。
笑ったり、怒ったり、泣いたり・・が全て今の瞬間のためで、
過去のことに感情を揺さぶられることがないです。
ということで、今年は「日々是好日」を旨にいきたいと
思ってます。
********
今年は私的にも公的にも大変な年になりました。。。
とは言っても、コロナ前の2019年も私的には激動だったけど。。。
つまりは毎年毎年何かが起きるってこと。
遠く離れているからピンとこないけど、ウクライナへの
侵略は本当にひどいことだ。美しい国を、幸せな人々の
生活を破壊する攻撃には哀しみしかない。
愚かな私たち人間は戦争をしない時期がない。戦争や攻撃に
巻き込まれていないこの時期の日本に生まれて
生活しているのは奇跡のようなことだ。
でも、一瞬先は分からない。
来年も、一日一日を大切に生きたいと思う。
皆様も良いお年をお迎えください。
まだまだ迷うことの多い生活ですが、質素倹約を
旨とし、無駄なものを買わず、シンプルに生きたいと
思っています。
とは言っても、まだまだ不要なものを買ってしまうので
来年は「欲しいものがあったら、とりあえず1週間考える」を
実行しようと思う。
「これが最後のお品物なんですよ〜」に何度踊らされたことか。
無くなっていたら、縁がなかったと思おう。
来年も笑顔で、辛いことがあってもその先の楽しいことや
素敵なことを考えて頑張ろうね!!!
あなた(私)にとって大切なことは
無理をしないで、自分らしく生きること!!
***************
闘病中の彼から奏でられる戦場のメリークリスマス。
哀しく美しいピアノの旋律に心震える。
彼の闘病生活は2014年から始まり、6回にわたる手術、
抗がん治療、放射線治療を行ってきたそうです。
今は直腸、肝臓やリンパにも移転していて、まだ
先の見えない状態だそうです。
少しでも身体が良い状態になることを祈ってやみません。
***********